明智左馬助の恋 加藤廣

明智左馬助の恋

明智左馬助の恋

※ネタバレはしてませんが、史実や通説は言及してます。
加藤廣「本能寺」三部作読了。面白かった。しばし余韻にひたってしまいました。
本能寺の変を、信長・秀吉・光秀、それぞれの視点から描き、3作通して伏線が縦横に入り組みます。その時、それぞれは何を思い、どう動いていたのかがよくわかって面白い。なので、各作品の内容をしっかり覚えていた方がより楽しめるということで、3作一気読みして正解だったようです。

今回は明智光秀側から見た本能寺の変です。光秀・・・義の人であり、真面目で気苦労が耐えなくて情が厚い。判官びいきと言われようが、なんか好きですね。日本人の典型、中間管理職の悲哀を端的に表してる人物のようで。「主殺し」を断行するに至るまでに相当苦悩したんだろうと思うと、どうにもやりきれない思いでいっぱいになります。

主人公は、明智光秀の娘婿である明智左馬助。知らなかったけど、琵琶湖の湖上を馬で越えたという『明智左馬助の湖水渡り』伝説って有名だったみたいですね。
この左馬助がまたよく出来た男です。眉目秀麗・頭脳明晰・誠実な人柄と、すごくいい男。前回がエロエロ秀吉漬けだったから、その落差が凄すぎる。光秀を尊敬しながらも、一歩引いた位置で、客観的に光秀を、そして時代を見つめる左馬助が主人公だったからこそ、同一の謎を3度読まされる読者にとっても、新鮮さを失わずに付き合えたのかもしれません。光秀の娘、綸との切ないやりとりも悲しい。今回は特に、「敗者の美学」というものを意識させられました。

自分が信長寄りで読んでいたせいもあるのかもしれないが、3作とも主人公は違えど、このシリーズの影の主役は織田信長なんだと思う。作者が一番書きたかったのも、やっぱり信長だったんだろうな、と思いたい。信長の残虐性や異端ぶりをあまさず描写してはいるけれど、根っこのところでこの作者は信長をちゃんとリスペクトしている。だから「信長憎し!」だけに留まらない深い味のある読後感。特に、3作通してのキーパーソンでもある清玉上人の存在には、かなり救われる思いです。信長は偉大だった、とは諸手を挙げては言えませんが、どうにも目をそらせることのできない吸引力を持った人物であることは間違いない。ますますドラマ「敵は本能寺にあり」が楽しみになります。“理由なく冷たいのではない”という部分を、玉木信長がどう演じてくるか、見ものです。
特にこの3作目は、信長が生きていた時代を描いているので、一番信長の登場率が高く、3作目にして初めて、本能寺の変がリアルタイムで(左馬助目線でだが)描かれているのが印象的。この本能寺シーンは大変読み応えがあります。感無量になる。これを玉木宏がやるのかと思うと、今から気が遠くなりそう。この上なく壮絶で美しい信長が見られるのでは、と今から心臓バクバク。

今まで、本能寺の変って真夜中の事件かと思ってましたが、実際は早朝なんですね。だから今回の本能寺シーンの写真も明るいのかな?本能寺の変の直前、光秀は愛宕詣でをしてますが、先日、その近く(と言っても嵯峨野)を歩いてきたので、あの辺の緑豊かなしっとりした雰囲気を、読みながら味わい深く思い出しました。

ドラマ「敵は本能寺にあり」キャスト(確認できた方だけ)
明智左馬助市川染五郎
信長―玉木宏
光秀-―中村梅雀
秀吉-―竹中直人
家康―椎名桔平
近衛前久柄本明
狩野永徳藤田まこと

すっごいなーこの面々。