秀吉の枷(上・下)とメルマガ

秀吉の枷 (上)

秀吉の枷 (上)

秀吉の枷 (下)

秀吉の枷 (下)

今回は、歴史ミステリ色は薄めで、ほぼ秀吉伝記と言っても可笑しくないかも。もともと秀吉のことそんなに好きじゃないのに、秀吉が主人公だからか、「信長の棺」に比べたら読むの苦労しましたが、それでも面白く読めました。
1作目が太田牛一目線(信長側から見た)の本能寺の変だったのに対して、今回は秀吉目線で見た本能寺の変、そしてその後の秀吉の治世と秀吉の苦悩が描かれている。1作目で描写不足だったり、謎のままだった部分が、今回補完されているのが楽しい。本能寺の変の謎に加え、秀吉のエピソードにまつわるいくつかの謎解きも、説得力があり、なるほどこれもありかも!と思わせるのはさすが。でも、やっぱり基本は「秀吉、こんちくしょー!」だわー。
竹中半兵衛黒田官兵衛前野将右衛門蜂須賀小六など、秀吉の家臣達がいい味出してて面白い。前回に引き続きまたしても「功名が辻」のキャストが頭に浮かんじゃって、筒井道隆斉藤洋介石倉三郎らの顔が脳裏にちらつきっぱなし。特に、この小説では重要な役割を担っている前野将右衛門は、たくましい大男とのことなので、石倉三郎さんではちと辛かったかな。でも秀吉役の柄本明はものすごくはまり役だったのだと再確認。特に末期の妖怪じみた服装や奇行は柄本さんの演技そのまんまかも。「武者震いがするのおお!」で一部で一躍人気者になった、瀬川亮演じる前野景定もしっかり登場。なんだか嬉しくなっちゃったわ。ま、当然と言えば当然かもしれないけど、山内一豊は影も形もありません。やっぱこの人が歴史的に登場するとしたら、関ヶ原直前の小山評定あたりなのかな。
さぁさぁ、次はいよいよ「明智左馬助の恋」です。これまでの2作は図書館で借りたものの、「左馬助」はまだ新作だからか、すっごい人気。予約したものの、全然順番回ってきそうにない。せっかく頭の中が戦国時代一色になってるので、一気読みしたい。ってことで、待ちきれずに買ってきちゃいました。文芸本は文庫になるまで買うの我慢するタチなのだが、背に腹は変えられない。その分「LUCI」は立ち読みで我慢したよ・・・(泣)


さて、テレビ朝日のメルマガに「敵は本能寺にあり」続報が載ってました。市川染五郎さんと玉木さんのインタビュー、例の龍模様の着物での別バージョン写真、そして本能寺の変での弓矢を引くシーンが!!むっちゃかっこいいよう!信長は右利きだったのでしょうか、右で弓を構えています。やり辛いだろうに、大変だね。今回は乗馬と殺陣の他に茶道も習ったそうです。来ましたね茶道!もう嬉し泣き。お手並みを拝見するのが楽しみ。